パーキンソン病の方のためのブログ
2025/10/16
10月12日(日)港区パーキンソン病友の会セミナーで講演を行いました!
去る10月12日、「港区パーキンソン病友の会」が主催されたパーキンソン病セミナーにて、「パーキンソン病に必要な栄養と運動、今出来ることから始めましょう!」と題して講演を行いました。 遠くは稲城市から、歩行にご不自由がある中、総勢40名を超え
2025/09/19
パーキンソン病セミナーにて講演を行います
みなとPD友の会
この度、弊社の理学療法士である立川哲也が、パーキンソン病に関するセミナーで講演を行います。 このセミナーは「パーキンソン病に必要な栄養と運動 今できるところから始めましょう!」と題し、パーキンソン病を抱える方々やそのご家族にとって、日々の生
この度、弊社の理学療法士である立川哲也が、パーキンソン病に関するセミナーで講演を行います。 このセミナーは「パーキンソン病に必要な栄養と運動 今できるところから始めましょう!」と題し、パーキンソン病を抱える方々やそのご家族にとって、日々の生
2025/09/09
多系統萎縮症(MSA)の方々も支援しています ~パーキンソン病との関連~
パーキンソン病の方に役立つ基礎知識 vol.66
パーキンソン病と似ている多系統萎縮症(MSA)「パーキンソン病と診断されたけれど、薬の効果が今ひとつ・・・」「病気の進行が早い気がする・・・」もし、そう感じている方がいらっしゃれば、それはもしかすると多系統萎縮症(MSA)かもれません。MS
パーキンソン病と似ている多系統萎縮症(MSA)「パーキンソン病と診断されたけれど、薬の効果が今ひとつ・・・」「病気の進行が早い気がする・・・」もし、そう感じている方がいらっしゃれば、それはもしかすると多系統萎縮症(MSA)かもれません。MS
2025/03/14
睡眠のリズムと脳回路 ~パーキンソン病との関連~
パーキンソン病の方に役立つ基礎知識 vol.65
『人はなぜ眠るのか??』 一つは脳の疲労を回復させるため。もう一つは記憶の整理や定着のために必要だと考えられており、私達は毎日ほぼ同じ時間に眠って、同じ時間に目覚めます。 睡眠のリズム このような規則正しい睡眠のリズムは、日中に蓄積された疲
『人はなぜ眠るのか??』 一つは脳の疲労を回復させるため。もう一つは記憶の整理や定着のために必要だと考えられており、私達は毎日ほぼ同じ時間に眠って、同じ時間に目覚めます。 睡眠のリズム このような規則正しい睡眠のリズムは、日中に蓄積された疲
2025/02/04
首下がりを改善する!簡単ストレッチと運動療法
パーキンソン病の方に役立つ基礎知識 vol.64
パーキンソン病の運動症状 パーキンソン病の運動症状には以下の特徴があります。 ①安静時振戦②筋強剛(筋固縮)③運動緩慢・無動④姿勢反射障害⑤マルチタスク運動能力の低下⑥リズミックな運動能力の低下 これらの症状が進むと、前肩、前屈み、首下がり
パーキンソン病の運動症状 パーキンソン病の運動症状には以下の特徴があります。 ①安静時振戦②筋強剛(筋固縮)③運動緩慢・無動④姿勢反射障害⑤マルチタスク運動能力の低下⑥リズミックな運動能力の低下 これらの症状が進むと、前肩、前屈み、首下がり

