2025/03/17
パーキンソン病コラム
睡眠のリズムと脳回路 ~パーキンソン病との関連~ パーキンソン病の方に役立つ基礎知識 vol.65
『人はなぜ眠るのか??』
一つは脳の疲労を回復させるため。もう一つは記憶の整理や定着のために必要だと考えられており、私達は毎日ほぼ同じ時間に眠って、同じ時間に目覚めます。
睡眠のリズム
このような規則正しい睡眠のリズムは、日中に蓄積された疲労による「睡眠欲求」と体内時計に指示された「覚醒力」のバランスによって起こるものです。
体内時計はメラトニンの分泌を促して、眠気を誘います。朝方になると覚醒作用を持つ副腎皮質ホルモンの分泌が高まり、脳の温度が上昇していきます。脳は活動時は高い温度を保ちますが、夜になると熱を逃がして脳の温度を下げ、眠りにつきます。
眠りの維持のために、体内時計は生体機能を総動員して対応しています。...つづきはこちら
立川 哲也
<理学療法士、PD 療養指導士、生命科学博士、LSVT®BIG ライセンス認定者>
病の進行具合と未来像を予測しながら、リハビリの具体的なアドバイスをいたします。
パーキンソン病の特徴にあわせた自立度の高い方向けのリハビリプログラムを設定しています。